Detail 2
今晩は。
今週も引き続きディテールやってました。
これは、フェンダーミラーです。
最近ではタクシー位でしか御目に掛かりませんが、大変に機能的でした。
何しろ目線をちょっとずらすだけで、左右の後方視界が確認できる優れものです。
自分が買ったGZ10も後にディーラーでドアミラーに交換するサービスが実施され、
勇んで交換してしまいました。 料金は確か5万円くらいだったかな。
担当の営業マンは、ドアにドリル穴を開けると切り子が中に落ちて錆の原因になると
必死に忠告してくれた事を思い出します。
我々はドアミラーの見た目のカッコ良さだけで大事な機能を捨ててしまったのでしょうか。

オーナーメント類も作りました。
この種のパーツを手抜きせずに作ると、仕上がりにグッと厚みが出ます。
しかし今では考えられないくらい沢山のバッチが付いていて、昭和チックなムード満点です。


次回はいよいよ灯火類を作ります。

にほんブログ村
今週も引き続きディテールやってました。
これは、フェンダーミラーです。
最近ではタクシー位でしか御目に掛かりませんが、大変に機能的でした。
何しろ目線をちょっとずらすだけで、左右の後方視界が確認できる優れものです。
自分が買ったGZ10も後にディーラーでドアミラーに交換するサービスが実施され、
勇んで交換してしまいました。 料金は確か5万円くらいだったかな。
担当の営業マンは、ドアにドリル穴を開けると切り子が中に落ちて錆の原因になると
必死に忠告してくれた事を思い出します。
我々はドアミラーの見た目のカッコ良さだけで大事な機能を捨ててしまったのでしょうか。

オーナーメント類も作りました。
この種のパーツを手抜きせずに作ると、仕上がりにグッと厚みが出ます。
しかし今では考えられないくらい沢山のバッチが付いていて、昭和チックなムード満点です。


次回はいよいよ灯火類を作ります。

にほんブログ村
Detail 1
外装ディテール開始です。
エアインテークとワイパーです。 ワイパーは毎度作り置きのやつです。
エアインテークに見えるけど実は、ウィンドウウォッシャーのノズル隠しでした。
当時トヨタのフラッグシップということで、力の入れ方がよく分かります。
兎に角凝りすぎてました。 モデリングは肩がこりました。

最近まったく見なくなりましたね、マットガード(泥除け)です。
左が前方、右が後方

サイドプロテクターに、排気口が開いてました。
外気導入に切り替えると、この排気口から車内の汚れた空気がごーごーと勢いよく排出されるのです。


にほんブログ村
エアインテークとワイパーです。 ワイパーは毎度作り置きのやつです。
エアインテークに見えるけど実は、ウィンドウウォッシャーのノズル隠しでした。
当時トヨタのフラッグシップということで、力の入れ方がよく分かります。
兎に角凝りすぎてました。 モデリングは肩がこりました。

最近まったく見なくなりましたね、マットガード(泥除け)です。
左が前方、右が後方

サイドプロテクターに、排気口が開いてました。
外気導入に切り替えると、この排気口から車内の汚れた空気がごーごーと勢いよく排出されるのです。


にほんブログ村
Cabin 6
内装は今週で終了です。 (やりすぎると際限がないので)
完成すると見えなくなるので今のうちに見てください。




このクオーターサンシェードは当時のベンツ450SLCのそれを完全にパクっています。
全体にアクのないデザインのGZ10ですが唯一個性を主張していたパーツですね。
VX以上の標準装備でした。 オプション設定もありませんでした。
でもGZ20系ではあっさり無くなってしまいました。 単価的に見合わなかったようです。
今回は3回くらい作り直して何とか見れる形にできました。


にほんブログ村
完成すると見えなくなるので今のうちに見てください。




このクオーターサンシェードは当時のベンツ450SLCのそれを完全にパクっています。
全体にアクのないデザインのGZ10ですが唯一個性を主張していたパーツですね。
VX以上の標準装備でした。 オプション設定もありませんでした。
でもGZ20系ではあっさり無くなってしまいました。 単価的に見合わなかったようです。
今回は3回くらい作り直して何とか見れる形にできました。


にほんブログ村
Cabin 5
休み中なのにシステムトラブルで職場に呼び出しが。orz
連休中に内装を完成させようと、頑張ってみましたがここでタイムアウトです。
あとはドア周りのスイッチ関係をちょこちょこっと作りこんだら完成です。
助手席側から覗き込んだ感じです。

運転席側から覗き込んだ感じです。

多少のウソと手抜きをパラパラと盛り込んでいます。

にほんブログ村
連休中に内装を完成させようと、頑張ってみましたがここでタイムアウトです。
あとはドア周りのスイッチ関係をちょこちょこっと作りこんだら完成です。
助手席側から覗き込んだ感じです。

運転席側から覗き込んだ感じです。

多少のウソと手抜きをパラパラと盛り込んでいます。

にほんブログ村