ホットハッチが作りたい 4
やってしまった。(T_T)
観察不足が仇になった。
使用した三面図は初期型のもの、
先回りして作りこんだアルミホイールは現行型のもの、
初期型と現行型とではフロントマスクの造形が違うのだ。
仕方なく写真を頼りになんとか作り上げた。
どちらかといえば初期型の顔が好きだけど。
フェールタンクの蓋が左にあるのは
左半分を作って鏡面コピーするからであり、オリジナルは右サイドに蓋が付く。
以前ポルシェ928でボディーワークの最後に
フェールタンクの蓋を作り込もうとして失敗した経験がある。
三次曲面に矩形の穴を開けるのは意外と難しい。
カーモデリングでは
この段階(ボーディーワーク)が一番面白いと思う。
ポリゴンを一つ一つ調整しながら思い通りの形にしていく。
ついつい時間を忘れて没頭してしまう。
巷では今日からゴールデンウィークとか。
久しく映画も観ていないので暇を見て
レッドクリフでも観にいってくるかな。
ホットハッチが作りたい 3
ウインドウスクリーン、ヘッドライト、テールライト、ホイルアーチ
以上の形状を先に作り、それぞれをブリッジツールで繋いで面張りした。
力尽きて顔がまだ完成していないけど...。
ポリゴンの面張りは脳トレ最適だと思う。
ボケ防止には最適でっせー旦那はん。
チュートリアル始めました
私は真夜中に一人さみしくポリゴンするときなどは、
パソコンにアドオンされたFMラジオを聴きながらが定番だった。
クラッシック専門のOTTAVA(オッターヴァ)に出会ってから
夢中で聴いていたけど、2009年3月で番組が終了してからは
インタネットのOTTAVAにはまっている。
クラッシック好きの方は一度検索してみて。
ホームページ開設しました。
本日2009/04/10ホームページを開設しました。
URL http://www.carsmode.com/
タイトルは「Cars Mode」と言います。
英語とフランス語の造語で、お洒落な車とでも呼びましょうか。
Modoで作った作品を順次公開していきます。
作成途上の情報は順次ブログにて公開していきます。
扉にあるSINCE 2004/05は以前公開していたサイトの起源です。
どうぞ遊びに来てください。