fc2ブログ

ホットハッチが作りたい 4


やってしまった。(T_T)
観察不足が仇になった。

使用した三面図は初期型のもの、
先回りして作りこんだアルミホイールは現行型のもの、
初期型と現行型とではフロントマスクの造形が違うのだ。
仕方なく写真を頼りになんとか作り上げた。
どちらかといえば初期型の顔が好きだけど。

フェールタンクの蓋が左にあるのは
左半分を作って鏡面コピーするからであり、オリジナルは右サイドに蓋が付く。
以前ポルシェ928でボディーワークの最後に
フェールタンクの蓋を作り込もうとして失敗した経験がある。
三次曲面に矩形の穴を開けるのは意外と難しい。

カーモデリングでは
この段階(ボーディーワーク)が一番面白いと思う。
ポリゴンを一つ一つ調整しながら思い通りの形にしていく。
ついつい時間を忘れて没頭してしまう。

巷では今日からゴールデンウィークとか。
久しく映画も観ていないので暇を見て
レッドクリフでも観にいってくるかな。

スポンサーサイト



ホットハッチが作りたい 3


ウインドウスクリーン、ヘッドライト、テールライト、ホイルアーチ
以上の形状を先に作り、それぞれをブリッジツールで繋いで面張りした。
力尽きて顔がまだ完成していないけど...。
ポリゴンの面張りは脳トレ最適だと思う。
ボケ防止には最適でっせー旦那はん。

ホットハッチが作りたい 2

イメージ 1

イメージ 1

とりあえず環境の準備からね。
バックドロップに三面図を配置して、ホイールを4つならべてと。
すいませんまだボディワークには...

チュートリアル始めました



本日CarsMode
modoで作るアルミホイールのチュートリアルを公開しました。
今後も徐々にホームページ上にてチュートリアルを公開していきます。
よろしくね!

さてみなさんは何をしながらパソコンしていますか?
私は真夜中に一人さみしくポリゴンするときなどは、
パソコンにアドオンされたFMラジオを聴きながらが定番だった。

中でもインターFMで深夜0時からオンエアーしていた
クラッシック専門のOTTAVA(オッターヴァ)に出会ってから
夢中で聴いていたけど、2009年3月で番組が終了してからは
インタネットのOTTAVAにはまっている。
クラッシック好きの方は一度検索してみて。

ホットハッチが作りたい



風邪薬のTVコマーシャル風に
「あなたのモデリングはどこから?」
「僕はホイールから」ってなわけで、
最近はホイールからモデリングする
ことが自分のスタイルになりつつある。
次回作にあれやこれやと思いをめぐらしていたら
なぜか急にホットハッチが作りたくなった。
独車、伊車と作ってきたのだから
当然日本車と思う所だがここは仏車で行きたい。
車種はメガーヌ・ルノー・スポール。
超扁平タイヤにしてワイルド感を出してみた。
次回はボディーワークに着手する予定。
ではでは

ホームページ開設しました。

本日2009/04/10ホームページを開設しました。
URL http://www.carsmode.com/
タイトルは「Cars Mode」と言います。
英語とフランス語の造語で、お洒落な車とでも呼びましょうか。
Modoで作った作品を順次公開していきます。
作成途上の情報は順次ブログにて公開していきます。
扉にあるSINCE 2004/05は以前公開していたサイトの起源です。
どうぞ遊びに来てください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kazu88

Author:kazu88
性別:男性
血液:A
趣味:お酒と車弄り
生活圏:神奈川県

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -