fc2ブログ

ホットハッチ走る!


3週間ぶりの投稿です
最近何かと忙しくて....

今週はメガーヌの走行写真に挑戦してみるだす
まずはバックプレートとなる背景写真にPotoshopを使って
フィルタ「ぼかし(放射状)」を掛けておく
このとき「種類」は「回転」ではなく「ズーム」を選択すること
そしてぼかしの中心は画面の消失点(バニシングポイント)に設定する。

次にmodoでメガーヌのホイールに「モーション・ブラー」を作成するだす

具体的には、
1.ホイール&ナット&エアバルブ&タイヤを一つのメッシュにまとめる
(トレッドパターンやサイドウォール等のバンプマップは削除する)

2.modoのレイアウトを「UV Edit 102」に変更して新規モーフマップを作る
  このとき名前は必ず「Velocity」にすること
  (modo301や401の方は適宜ご自分の環境にあわせて!)

3.上記のモーフマップを選択した状態でトランスフォームツールの回転を使い
  1.で作ったメッシュのホイールとタイヤを回転させる
(回転量はほんの少しでよい メガーヌの場合スポーク1本分程度)

4.レンダー設定タブのシェーダツリーでシェーダを選択し
レンダープロパティの「設定」にて「モーションブラー」
  にチェックをつけてレンダリングする

完成品はcarsmode.comで見てください
ちなみにドライバーはmodoにおまけで付いてきた人体ポリゴンです
名前はピエールとでも呼びますか

最近CG CARSのギャラリーに
我輩のテスタロッサを投稿したらば、ドイツ人の学生君に
「モデリングはいいけどmodoのレンダリングエンジンは最低だ」とコメントされてしまった
おまけに「次からはVaryを使え」だと、学生の分際で高価な3D Maxなんか使いやがって
こちとら貧乏サラリーマンにはmodoでも最高なんだよ~だ!<(`^´)>
スポンサーサイト



HDRIでフォトリアルに挑戦


DOSCHデザインなどの市販されているHDRIファイルは、
サイズが大きすぎてそのままでは使用出来ないことが多い
小生のmodoにおまけで付いてきたDOSCHのサンプルは、
modoで読み込もうとするとたちまちメモリー不足エラーを引き起こす
(因みに我が家のPCの搭載メモリーは2G、決して少ない方ではない)

そんじゃ即メモリーを買いにいかねば
そんなことしていたらメモリーがいくらあっても足りません

ではどうしたらいいのか?
一般的にはファイルサイズを2/3とか1/2とかに変更するのが簡単だ
しかしそこで必要になるのがフォトショップCS

そんじゃ即フォトショップCSを買いにいかねば
そんなことしていたらお金がいくらあっても足りません

そんなお金に余裕がない人は、
HDRShopの無料版をダウンロードして使うといい

ファイルサイズの問題をクリアしたならば、
あとは肝心のHDRIと背景画像をどこから手に入れるかだ

今回小生が見つけたのはHDRI-Locationsというサイトだ
HDRI-Locationsの素材はHDRIと背景写真が1セットになっているため
背景と照明が「ちぐはぐ」になることはない
しかも各コンテンツの完成度は非常に高く全てがカーモデリングの為に作られているのがうれしい
価格は120ユーロと決して安くはないが、DOSCHの製品も日本で買うと2万円くらいだから
妥当かなと思う

実はこのサイト、なんと太っ腹なことに市販品と変わらない素材を
無料サンプルということでダウンロードできるのだ
ダウンロードするためにはμTorrentなどのトレントファイルを扱えるソフトが必要になるが
これらも無料で手に入るのでGoogleなどで調べてみて

背景合成のやり方は、以前にブログで取り上げているので参考にしてね
違うのは環境光にHDRIを使うことだけ、詳しくはmodoのマニュアルをみてね

今回はこの無料サンプルを使ってメガーヌとテスタロッサを再レンダリングしてみた
Carsmodeでみてみて
ではでは

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kazu88

Author:kazu88
性別:男性
血液:A
趣味:お酒と車弄り
生活圏:神奈川県

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -