Porsche356 再レンダリング
スポンサーサイト
物がきました
写真は物と今回用意したツール
実際に使ったのは12mm、14mmのメガネレンチ、12mmスパナ、8mmのヘキサゴンレンチ、CRC
有れば便利とだ思ったのは、12mmのラチェットレンチで、コマの部分が丈の長いやつ
先ずはノーマルパイプの取り外しから
ジャッキアップはせずにダンボールを敷いて作業開始
吊ゴムにCRCを吹き掛けて下準備しておきます。
触媒とテールパイプを繋げている12mmのナット2本をメガネレンチで外す
後は力任せに吊ゴムごとテールパイプをエッセから剥ぎ取ります
このとき裏側から12mmのナットで取り付けるのだけど、コマ丈の長いラチェットが有ると便利。
Porsche997 17
緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ♪
と言う訳で今回はボディカラーを赤にしてみました。うそ(^_^;)
本当はシルバーメタが上手く作れませんでした。(-_-;)
carsmodeのギャラリーに新作4つUpしました。
見にきてください。 http://www.carsmode.com/
さて次は何を作りますかね?
Porsche997 15
今日はちょっと休憩です。写真は普段CG製作している机上の風景です。
モニターは、約十年来使い続けているナナオの17インチです。
BUFFALOのスピーカーは、安物ですが、いい音でます。
大体は、radikoやOTTAVAなどを聞きながらCGモデリングしてます。
先週の木曜日から、わけあって大手町へ通勤しています。
仕事場のビルの窓からスカイツリーが良く見えます。
さすがに他を圧倒するでかさです。
でも先の大震災を思うと、なんだか人間のおごりと言うか傲慢さみたいなものを感じてしまいます。
あれだけ頑丈に作った津波堤防は自然の力のまえでは痛々しいくらいに無力でした。
最先端の科学技術を結集したはずの原発は、まるで解き放たれた野獣のように、
もはや人間の手に負えない有り様です。
(※現場で対応に当たられている方々には、大変に感謝いたします。)
願わくは、墨田区のこの塔が、バベルの塔にならないことを祈ります。