Body 8
モデリングで大事なことは実物に似せること。
どんなに仕上がりがきれいでもデッサンが狂っていると台無しです。
特に顔となればなおさらです。
焦らず何度も微調整して帳尻合わせしながらできる限り実物に似せていきます。


www.carsmode.com

にほんブログ村
どんなに仕上がりがきれいでもデッサンが狂っていると台無しです。
特に顔となればなおさらです。
焦らず何度も微調整して帳尻合わせしながらできる限り実物に似せていきます。


www.carsmode.com

にほんブログ村
スポンサーサイト
Body 7
今日の寒さは尋常ではない寒さですね。
心も体も凍りつかないように今週は、給油口の作り方をビデオUPしました。
燃料を燃やして暖を取ってください。
素人ナレーションが噛み過ぎていて超恥ずかしい(笑)

www.carsmode.com

にほんブログ村
心も体も凍りつかないように今週は、給油口の作り方をビデオUPしました。
燃料を燃やして暖を取ってください。
素人ナレーションが噛み過ぎていて超恥ずかしい(笑)

www.carsmode.com

にほんブログ村
Body 6
キャラクターラインを入れてみたり、ボンネットフードを盛り上げてみたり。
ボディーラインを少しづつ育てる気持ちで進めています。
徐々に2.0 SI になりつつあります。
SOARERもこのPRELUDEも、ショルダー付近にプレスのキャラクターラインが使われています。
あの時代は、薄い鉄板の剛性を稼ぐのには最善の方法だったのでしょう。
今どきの車ではとんと見なくなりました。
材質自体が良くなったことと、金型やプレス機の技術革新でしょうかね。


www.carsmode.com

にほんブログ村
ボディーラインを少しづつ育てる気持ちで進めています。
徐々に2.0 SI になりつつあります。
SOARERもこのPRELUDEも、ショルダー付近にプレスのキャラクターラインが使われています。
あの時代は、薄い鉄板の剛性を稼ぐのには最善の方法だったのでしょう。
今どきの車ではとんと見なくなりました。
材質自体が良くなったことと、金型やプレス機の技術革新でしょうかね。


www.carsmode.com

にほんブログ村