Cabin 3
こんばんは!
今週なんとかダッシュボード周りを完成させました。
完成といってもビルでいえば躯体工事がようやく終わったところで、
これからまだサッシをつけたり手摺りを付けたりとまだまだ作業が続きます。



www.carsmode.com

にほんブログ村
今週なんとかダッシュボード周りを完成させました。
完成といってもビルでいえば躯体工事がようやく終わったところで、
これからまだサッシをつけたり手摺りを付けたりとまだまだ作業が続きます。



www.carsmode.com

にほんブログ村
スポンサーサイト
Cabin 2
こんばんは!
梅雨真っ只中でメンタルがダダ下がりですが、
今週も内装の続きです。
毎回感じることですが、インテリアは苦手です。
何故か? それは図面がないからです。
カタログやネットの写真が唯一の手がかりです。
インテリアがなぜ作り難いか? それは有機体にに近いから。
ボディーは無機体なので面図さえあれば簡単に作れます。
なぜインテリアが有機体に近いのか?
それは、人が直接触れる部分だから。
完成すればほとんど見えなくなるのにね。



www.carsmode.com

にほんブログ村
梅雨真っ只中でメンタルがダダ下がりですが、
今週も内装の続きです。
毎回感じることですが、インテリアは苦手です。
何故か? それは図面がないからです。
カタログやネットの写真が唯一の手がかりです。
インテリアがなぜ作り難いか? それは有機体にに近いから。
ボディーは無機体なので面図さえあれば簡単に作れます。
なぜインテリアが有機体に近いのか?
それは、人が直接触れる部分だから。
完成すればほとんど見えなくなるのにね。



www.carsmode.com

にほんブログ村
Cabin 1
こんばんは!
今週から内装に着手しています。
2代目プレリュードから取り入れられたバスタブ型などと呼ばれた内装は、
ショルダーラインから下が、まるで洋式の風呂桶の様な形でして、
当時としては他に類を見ない斬新なデザインでした。
ただ惜しいのは素材の質感がチープでしてプラスチック感がまる出し。
サスペンションやエクステリアにお金が掛かりすぎて内装まで凝る予算がなかったのか?



www.carsmode.com

にほんブログ村
今週から内装に着手しています。
2代目プレリュードから取り入れられたバスタブ型などと呼ばれた内装は、
ショルダーラインから下が、まるで洋式の風呂桶の様な形でして、
当時としては他に類を見ない斬新なデザインでした。
ただ惜しいのは素材の質感がチープでしてプラスチック感がまる出し。
サスペンションやエクステリアにお金が掛かりすぎて内装まで凝る予算がなかったのか?



www.carsmode.com

にほんブログ村