HDRIの背景合成パート2
こんばんは!
またまた寄り道してます。
今度はフェラーリテスタロッサの背景合成レンダリングをやってみました。
当モデルは2009年の作品でして今回多少の手直しをして再公開しました。
残りのショットは下のバナーをクリックして本家のギャラリーページで見てください。
これからも過去の作品を少しづつ再レンダリングしてみようかと思っています。


www.carsmode.com

にほんブログ村
またまた寄り道してます。
今度はフェラーリテスタロッサの背景合成レンダリングをやってみました。
当モデルは2009年の作品でして今回多少の手直しをして再公開しました。
残りのショットは下のバナーをクリックして本家のギャラリーページで見てください。
これからも過去の作品を少しづつ再レンダリングしてみようかと思っています。


www.carsmode.com

にほんブログ村
スポンサーサイト
Cabin 5
こんばんは!
今週は前回のステアリングをコンソールに配置してにんまりしながら遊んでいます。
実はメータの穴を作る時点で大きな間違いに気づきました。
なんとE-AB1とE-BA1ではメータナセルの形状がまったく違っていたのです。
自分はE-AB1(XX)の写真を参考にせっせと阿蘇山型ナセルを作っていたのでしたorz
E-BA1(2.0Si)は立派な富士山型でした。 Cabin3を見返してくれれば違いが判るかもです。


www.carsmode.com

にほんブログ村
今週は前回のステアリングをコンソールに配置してにんまりしながら遊んでいます。
実はメータの穴を作る時点で大きな間違いに気づきました。
なんとE-AB1とE-BA1ではメータナセルの形状がまったく違っていたのです。
自分はE-AB1(XX)の写真を参考にせっせと阿蘇山型ナセルを作っていたのでしたorz
E-BA1(2.0Si)は立派な富士山型でした。 Cabin3を見返してくれれば違いが判るかもです。


www.carsmode.com

にほんブログ村