Wireframe レンダリング
ワイヤーフレームレンダリングってどんなん?
昔からあったワイヤーフレームレンダリングなんだけど、
modoには疑似ワイヤーフレームレンダリングっていう
四角形ポリゴンだけをサポートした悲しい技しか無かった。
modoで使えるようになったのはごく最近で modo901 になってから。
それまではハイエンドモデラー使ってる人の作品をただ指を銜えてみてるだけたった。
ってなわけでさっそくやってみた。
試したのは昔作ったSUBARU WRX
まずは、modoJAPANさんの「基本機能・チップス紹介」から
ワイヤーフレームテクスチャの活用法でお勉強。

意外とすんなりできちゃった。

今回は線幅3mmにしてみた。

線の色も変えられる。

www.carsmode.com

にほんブログ村
昔からあったワイヤーフレームレンダリングなんだけど、
modoには疑似ワイヤーフレームレンダリングっていう
四角形ポリゴンだけをサポートした悲しい技しか無かった。
modoで使えるようになったのはごく最近で modo901 になってから。
それまではハイエンドモデラー使ってる人の作品をただ指を銜えてみてるだけたった。
ってなわけでさっそくやってみた。
試したのは昔作ったSUBARU WRX
まずは、modoJAPANさんの「基本機能・チップス紹介」から
ワイヤーフレームテクスチャの活用法でお勉強。

意外とすんなりできちゃった。

今回は線幅3mmにしてみた。

線の色も変えられる。

www.carsmode.com

にほんブログ村
スポンサーサイト
GT3 RS
外出自粛と言う名の壮大な余暇をどうやって乗り切るか(。-`ω-)
自分はひたすらカーモデリング実施中です。
これは約10年前に作った997ですが今回GT3 RSに作り直しました。
この間に911シリーズは、997から991そして992へ、車体形式番号が変わりました。
なぜ998と999にならなかったのかは謎です。(自分だけの)
さらに992のGT3 RSは一見エバンゲリオンみたいです。(好きになれないなぁ)
さてサイドデカールは久しぶりにillastratorで作りました。
最新のイラレは随分と様変わりしてしまって悪戦苦闘しながら何とか書き上げましたが、
ほんとイラレは使いこなせません。 イライラする(笑)



www.carsmode.com

にほんブログ村
自分はひたすらカーモデリング実施中です。
これは約10年前に作った997ですが今回GT3 RSに作り直しました。
この間に911シリーズは、997から991そして992へ、車体形式番号が変わりました。
なぜ998と999にならなかったのかは謎です。(自分だけの)
さらに992のGT3 RSは一見エバンゲリオンみたいです。(好きになれないなぁ)
さてサイドデカールは久しぶりにillastratorで作りました。
最新のイラレは随分と様変わりしてしまって悪戦苦闘しながら何とか書き上げましたが、
ほんとイラレは使いこなせません。 イライラする(笑)



www.carsmode.com

にほんブログ村