fc2ブログ

Body 3

コークボトルって知ってる?

この車の特徴は何といってもそのスタイルにあるよね。

俗にコークボトルって言うボディー形状なんだが、

最近は250mlのコーラ瓶を見かけなくなったから死語に近い。

こいつが中々難しい。

タイヤは仮でムスタングGT500のやつを使っている。

RockStart_Progress_3

www.carsmode.comへ
www.carsmode.com

にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
にほんブログ村

真夜中のカーモデリング - にほんブログ村
スポンサーサイト



Body 2

上面図が欲しいな!

やっぱ上面図がないのはなにかとめんどくさいね。

そもそも三面図のチリが合わないのに上面図がない。

正に二重苦。

今回たまたま手に入れた俯瞰ショット画像を参考にモデリングしている。

図面のチリが合わないときは、

上面図と側面図7割、正面図2割、背面図1割の割合でモデリングしている。

RockStar_Progress2

www.carsmode.comへ
www.carsmode.com


にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
にほんブログ村


真夜中のカーモデリング - にほんブログ村

Body 1

俺はロックスターを作るぞ!!

とは言っても俺がミュージシャンをプロデュースできるわけがない。

なので、

光岡自動車のオープンカー「Rockstar」を作ろうと思う。

ご存知の通り種車はマツダロードスター。

兄弟車には種車を同じくするアバルト124スパイダーがあるが、

それぞれ目指す方向が〇っきり違うのね。

Rockstarは往年の名車コルベットスティングレーをリスペクトして

光岡自動車が今の時代に蘇らせたビンテージ臭プンプンの超セクシーオープンカー。

今回、三面図は光岡自動車さんのページから頂戴しました m(_ _)m

残念ながら上面図だけないのだが、多分キャビン形状は種車ロードスターと

ほぼ同じはずということで、ロードスターのそれで代用することに。

上面図がないという悪条件なのでいつもと違うアプローチを試す。

キャビンから作り始めてボンネットやデッキへとポリゴンを拡張する作戦だ。

RockStar_Progress1

www.carsmode.comへ
www.carsmode.com


にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
にほんブログ村

スタジオ風ライティングの考察

いつかはもっとリアルなライティングを極めたい!

心の中でそう誓っていても、結局最後はスタジオ風HDRI素材で手抜きフィニッシュ。

このままではいかんと一念発起。

まずは、modoJAPANさんの「基本機能・チップス紹介」から
シンプルなスタジオ風シーンを作るにはで勉強。

なかなかいい仕上がりになった。

Prelude_7



フロアー床にはShadowCatcherを配置。

Prelude_8

上記のサイドショットの場合、
カメラとライティングの位置関係はこんな感じで、
2つのAriea Lightと1つのDirectional Lightを配置してある。

環境光を兼ねる背景には、modoJAPANさんの「基本機能・チップス紹介」から
グラディエント塗りつぶしによるグラディエント画像の簡単作成法
で勉強した放射状グラデーションを配置。

Studiolayout

www.carsmode.comへ
www.carsmode.com


にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
にほんブログ村

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kazu88

Author:kazu88
性別:男性
血液:A
趣味:お酒と車弄り
生活圏:神奈川県

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カレンダー
05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -