GT3 RS
リノベーションⅡ
中々新作の制作意欲がわかないので、旧作の手直しが続いている。
このGT3も今年の5月ごろに公開したのだが、元々は10年前に作った997がベース。
少しフロントウインカーが小さく感じたので、バンパー付近を手直しした。
最近思うことは、物の形状は見る人によって見え方、感じ方が色々なんだと言うこと。
特に911は多くの人が製作公開しているけど、作者によってスリムだったり丸かったりと、
形に差が出るのが面白い。







www.carsmode.com

にほんブログ村

中々新作の制作意欲がわかないので、旧作の手直しが続いている。
このGT3も今年の5月ごろに公開したのだが、元々は10年前に作った997がベース。
少しフロントウインカーが小さく感じたので、バンパー付近を手直しした。
最近思うことは、物の形状は見る人によって見え方、感じ方が色々なんだと言うこと。
特に911は多くの人が製作公開しているけど、作者によってスリムだったり丸かったりと、
形に差が出るのが面白い。







www.carsmode.com

にほんブログ村
スポンサーサイト
LIMITED EDITION
リノベーション
ロックスターが完成して暇になった所で、
今から丁度4年まえに公開したGZ10型SOARERをLIMITED EDITIONにリノベーションした。
フォルム全体も見直しして、かなり手直ししてある。
大きく変わった所ではサイドミラーをフェンダーからドアに変えたこと。
昭和56~57年頃は、ドアミラーが解禁になり始めた年。
このドアミラーは、ディーラー後付けで交換できたタイプ、但し可倒式ではなかった。。
当時自分のVRソアラも神奈川トヨタで交換してもらった。
確か値段は工賃込みで4万円程度だったと思う。
担当営業からは「OO君さ、ドアに電ドルで穴開けてキリコが中に落ちると錆びを呼ぶぜ覚悟してね」、
と若造の自分は担当営業から君呼ばわりされていた。
そののち後期型からは、ややましなドアミラーが標準装備になった。







www.carsmode.com

にほんブログ村
ロックスターが完成して暇になった所で、
今から丁度4年まえに公開したGZ10型SOARERをLIMITED EDITIONにリノベーションした。
フォルム全体も見直しして、かなり手直ししてある。
大きく変わった所ではサイドミラーをフェンダーからドアに変えたこと。
昭和56~57年頃は、ドアミラーが解禁になり始めた年。
このドアミラーは、ディーラー後付けで交換できたタイプ、但し可倒式ではなかった。。
当時自分のVRソアラも神奈川トヨタで交換してもらった。
確か値段は工賃込みで4万円程度だったと思う。
担当営業からは「OO君さ、ドアに電ドルで穴開けてキリコが中に落ちると錆びを呼ぶぜ覚悟してね」、
と若造の自分は担当営業から君呼ばわりされていた。
そののち後期型からは、ややましなドアミラーが標準装備になった。







www.carsmode.com

にほんブログ村
Finish
ロックスター完成
ホントに種車がロードスターなのかと光岡マジックには驚かされる。
色々試した結果、この[LOS ANGELES BLUE]が一番見栄え良いボディーカラーだ。
全国限定200台。 ロードスターの倍以上の価格でも既に完売だと。
未だに納車待ちのユーザーがいるとか。
実車にお目にかかれた人はかなりの幸運だね。
自分にも運があればぜひ眺めてみたい。
それまではこのCGで我慢。 本家のギャラリーも見てちょ m(_ _)m







www.carsmode.com

にほんブログ村

ホントに種車がロードスターなのかと光岡マジックには驚かされる。
色々試した結果、この[LOS ANGELES BLUE]が一番見栄え良いボディーカラーだ。
全国限定200台。 ロードスターの倍以上の価格でも既に完売だと。
未だに納車待ちのユーザーがいるとか。
実車にお目にかかれた人はかなりの幸運だね。
自分にも運があればぜひ眺めてみたい。
それまではこのCGで我慢。 本家のギャラリーも見てちょ m(_ _)m







www.carsmode.com

にほんブログ村