ホットハッチ走る!
3週間ぶりの投稿です
最近何かと忙しくて....
最近何かと忙しくて....
今週はメガーヌの走行写真に挑戦してみるだす
まずはバックプレートとなる背景写真にPotoshopを使って
フィルタ「ぼかし(放射状)」を掛けておく
このとき「種類」は「回転」ではなく「ズーム」を選択すること
そしてぼかしの中心は画面の消失点(バニシングポイント)に設定する。
まずはバックプレートとなる背景写真にPotoshopを使って
フィルタ「ぼかし(放射状)」を掛けておく
このとき「種類」は「回転」ではなく「ズーム」を選択すること
そしてぼかしの中心は画面の消失点(バニシングポイント)に設定する。
次にmodoでメガーヌのホイールに「モーション・ブラー」を作成するだす
具体的には、
1.ホイール&ナット&エアバルブ&タイヤを一つのメッシュにまとめる
このとき名前は必ず「Velocity」にすること
(modo301や401の方は適宜ご自分の環境にあわせて!)
1.ホイール&ナット&エアバルブ&タイヤを一つのメッシュにまとめる
(トレッドパターンやサイドウォール等のバンプマップは削除する)
2.modoのレイアウトを「UV Edit 102」に変更して新規モーフマップを作るこのとき名前は必ず「Velocity」にすること
(modo301や401の方は適宜ご自分の環境にあわせて!)
3.上記のモーフマップを選択した状態でトランスフォームツールの回転を使い
1.で作ったメッシュのホイールとタイヤを回転させる
1.で作ったメッシュのホイールとタイヤを回転させる
(回転量はほんの少しでよい メガーヌの場合スポーク1本分程度)
4.レンダー設定タブのシェーダツリーでシェーダを選択しレンダープロパティの「設定」にて「モーションブラー」
にチェックをつけてレンダリングする最近CG CARSのギャラリーに
我輩のテスタロッサを投稿したらば、ドイツ人の学生君に
「モデリングはいいけどmodoのレンダリングエンジンは最低だ」とコメントされてしまった
おまけに「次からはVaryを使え」だと、学生の分際で高価な3D Maxなんか使いやがって
こちとら貧乏サラリーマンにはmodoでも最高なんだよ~だ!<(`^´)>
我輩のテスタロッサを投稿したらば、ドイツ人の学生君に
「モデリングはいいけどmodoのレンダリングエンジンは最低だ」とコメントされてしまった
おまけに「次からはVaryを使え」だと、学生の分際で高価な3D Maxなんか使いやがって
こちとら貧乏サラリーマンにはmodoでも最高なんだよ~だ!<(`^´)>
スポンサーサイト